製品紹介
DRYMAX® -Mは「にがり」に含まれる成分と同じ塩化マグネシウムに固形剤を加えた高性能乾燥剤で、化学的に吸湿したあと固形化します。塩化カルシウム乾燥剤と異なりCLP規制対象外のため、EUへの輸出にも適しています。
特性
- 低湿度から高湿度まで全ての湿度領域で強力に吸湿します。
- 最大吸湿能力は自重の210%以上(吸水量2L)に達しシリカゲルの7倍に相当します。
- 輸送過程や保管時に長期間に亘り吸湿能力を維持します。
吸湿後は固形化するため効果の有無の判断が容易にできます。 - 速効タイプMXは急激な温度変化による結露を防ぎます。一般タイプMGは長期間にわたり脱湿して、湿気からガードします。
吸湿前 | 吸湿後 |
---|---|
![]() |
![]() |
相対湿度 | DryMax-M | シリカゲルA型 | 比率 |
---|---|---|---|
20%RH | 40% | 8% | 5倍 |
50%RH | 110% | 20% | 5.5倍 |
90%RH | 210% | 30% | 7倍 |
用途
防錆 | 電子部品、自動車関連、精密機械 |
---|---|
防湿 | 医薬品、IT関連、ファインケミカル、プラスチックフィルム |
結露防止 | 海上コンテナ、エアカーゴ |
防カビ | 光学製品、皮革製品、工芸品、繊維 |
包装材料
乾燥剤の有効成分はそのままに、包装材料にて吸湿速度をコントロールしています。
速効タイプMX | タイベック/透湿遮水フィルム(包材透湿量 約2000g/㎡/24hr) |
---|---|
一般タイプMG | 超撥水紙/透湿遮水フィルム/PE強化割繊維(包材透湿量 約300g/㎡/24hr) |
使用上の注意
包装材料に透湿遮水フィルムを使用していますが、金属に接触すると腐蝕することがあります。